• Nyan-8 is still in beta.

    日本語の質問

    Jan 30, 2025 14:03
    170 33 8 Japanese
    「〜したい」という表現は三人称にすると「〜したがる」になるという風に教わります。またそれと同様に、形容詞も第三者の場合は「〜しがる」になるというのが文法の決まりになっていると思います。 しかし、日常会話では「がる」使用例が限られているように思います。 まず、例えば「〜さんは嬉しがっている」とか「〜をしたがっている」より、間違いとされている「〜さんは嬉しい」、「〜をしたい」の方がカジュアルな場面でよく聞く…という気がします。 これは私の気のせい(それとも聞き間違い)のでしょうか? 「〜がる」という表現にはあまり慣れていないので、会話の時に「嬉しいみたい、嬉しそう」とか「〜したいと言っている」など、だいたいは別の言い方を使っています。 一方、「怖い→怖がる」とか、「欲しい→欲しがる」など、「〜がる」が非常によくつく単語はあると思います。 しかし、「嬉しがる」とか「楽しがる」などはどうでしょう。なかなか使うことはないと思います。 実は知恵袋で以前同じ話題が挙がったようで、「がる」をつけると「やや批判的な意味が加わる」と書いている人がいます。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118600721 皆さんは「〜がる」の使い方についてどう思いますか? また、「〇〇さんは嬉しい」などの文法の間違いは会話で聞いたことがあるのでしょうか?

    Lv 13
    Last login:
    within 30 mins
    English
    NATIVE
    Japanese
    C1

    408


    Entries Written

    433


    Corrections made

    393


    Corrections received

    • Sun
    • Mon
    • Tue
    • Wed
    • Thu
    • Fri
    • Sat
      N points
      12,450
      User rankings by N points (in the last 3 days)
      7 / 492 Japanese
      Votes
      970
      Thanks
      416
      ID:
      fca2c5b8